京都大学医学部附属病院では医療技術の研修・実習を受け入れています。
まず受け入れ規定をご確認頂き、研修を希望する部署の申請手続きにそってお申込み下さい。
- 各研修の受け入れや日程調整は、各部署で行っています。
- 研修を希望する部署の担当者へ、まずご連絡下さい。
- 書類の提出先は部署により異なりますので、ご確認下さい。
研修の申し込み
申し込みの流れ
- 研修を希望するコースを選択する
- 各部署の研修担当へ連絡し、研修人数や日程調整を行い、内諾を得る
- 必要事項を各部署の研修担当もしくは研修センター
(※部署により異なるため、要確認)へ郵送にて提出する - 本学より送付された請求書に沿って、研修費用を記載されている期日までに入金する
必要書類
(各部署で特に指定がない場合は、下記の書類をそろえて提出して下さい)
- 申請書 12のどちらかを選択
(勤務先からの申込み、又は請求書(研修委託費)のあて先が団体の場合は1を選択ください) - 誓約書 (※人数分必要です)
- 所属部門長からの推薦書
- 履歴書
- 健康診断書(写):職場で1年以内に受診したもので構わない
- 抗体証明ならびにワクチン接種について
※重要:2020年1月 改正 必ずお読みください。
抗体検査・ワクチン接種証明書 - 請求書送付先シート
- 資格免許証(写)
- 宛名を書いた返信用封筒 (任意)
提出期限:研修開始1ヶ月前
※3~6に関しては本院様式でなくても構いません
※注意事項:
- 誓約書は人数分ご用意ください
- 研修期間は■日から■日までの〇日間(土日祝除く)と日付・期間ともに明記して下さい。
- 本院では6/18創立記念日、8月第3週の月火水を一斉休業日としています。ご留意ください。
(各診療科・部門にて異なりますので、ご確認願います。) - 研修人数や期間に変更があれば、その旨を診療科・部門に連絡し、書類を再度ご提出ください。
- 当日の待ち合わせや持ち物は各診療科・部門にご確認ください。
研修問い合わせ窓口
研修コース・各部署研修担当者
研修コース
- 薬剤師卒後研修プログラム(大学院)
- 薬剤師卒後研修プログラム(研修生)
- がん治療に関わる保険薬局薬剤師研修プログラム(研修生)
- HIV感染症薬物療法認定薬剤師養成研修
- 地域薬学ケア専門薬剤師養成研修
- がん薬物療法認定薬剤師研修
必要書類提出先
薬剤部 (薬務室) へ提出
薬剤部研修担当:薬務室
TEL : 075-751-3581 FAX : 075-751-3205
E-mail:yakumu @kuhp.kyoto-u.ac.jp
〒606-8507 京都市左京区聖護院川原町54
京都大学医学部附属病院薬剤部 行
研修コース
研修申し込み
看護部 075-751-3594 お電話下さい。
必要書類提出先
研修センター
〒606-8507 京都市左京区聖護院川原町54
京都大学医学部附属病院 総合臨床教育・研修センター
TEL:075-751-4839
Email:sotsugo_kyt (at) kuhp.kyoto-u.ac.jp
研修コース
- 移植医療における遺伝子細胞学的研修
- 超音波ショートコース
- 超音波ミドルコース
- 超音波ロングコース
- 尿沈渣コース
- 微生物ショートコース
- 微生物ミドルコース
- 微生物ロングコース
- 血液形態検査研修 初級コース New
- 血液形態検査研修 中級コース New
- 血液形態検査研修 上級コース New
研修申し込み
検査部 075-751-3480 お電話下さい。
必要書類提出先
研修センター
〒606-8507 京都市左京区聖護院川原町54
京都大学医学部附属病院 総合臨床教育・研修センター
TEL:075-751-4839
Email:sotsugo_kyt (at) kuhp.kyoto-u.ac.jp
研修コース
研修申し込み
放射線部 075-751-3522 お電話下さい。
必要書類提出先
研修センター
〒606-8507 京都市左京区聖護院川原町54
京都大学医学部附属病院 総合臨床教育・研修センター
TEL:075-751-4839
Email:sotsugo_kyt (at) kuhp.kyoto-u.ac.jp
研修コース
研修申し込み
疾患栄養治療部 (FAX) 075-366-7632
必要書類
- 見学実習研修の申し込みの場合
- 申請書①②のどちらかを選択
(勤務先からの申込み、又は請求書(研修委託費)の宛先が団体の場合は①を選択ください) - 誓約書
- 宛名を書いた返信用封筒
- 申請書①②のどちらかを選択
- その他プログラム
共通の必要書類を提出
必要書類提出先
研修センター
〒606-8507 京都市左京区聖護院川原町54
京都大学医学部附属病院 総合臨床教育・研修センター
TEL:075-751-4839
Email:sotsugo_kyt (at) kuhp.kyoto-u.ac.jp
研修コース
[理学療法]
[作業療法]
研修申し込み
リハビリテーション科 075-366-7728 お電話下さい。
必要書類提出先
研修センター
〒606-8507 京都市左京区聖護院川原町54
京都大学医学部附属病院 総合臨床教育・研修センター
TEL:075-751-4839
Email:sotsugo_kyt (at) kuhp.kyoto-u.ac.jp
研修コース
研修申し込み
ME機器センター 075-751-4657 お電話下さい。
必要書類提出先
研修センター
〒606-8507 京都市左京区聖護院川原町54
京都大学医学部附属病院 総合臨床教育・研修センター
TEL:075-751-4839
Email:sotsugo_kyt (at) kuhp.kyoto-u.ac.jp
研修コース
研修申し込み
病理診断科 075-751-3491 お電話下さい。
必要書類提出先
研修センター
〒606-8507 京都市左京区聖護院川原町54
京都大学医学部附属病院 総合臨床教育・研修センター
TEL:075-751-4839
Email:sotsugo_kyt (at) kuhp.kyoto-u.ac.jp
研修コース
研修申し込み
地域ネットワーク医療部 075-751-4542 お電話下さい。
必要書類提出先
研修センター
〒606-8507 京都市左京区聖護院川原町54
京都大学医学部附属病院 総合臨床教育・研修センター
TEL:075-751-4839
Email:sotsugo_kyt (at) kuhp.kyoto-u.ac.jp
研修コース
研修申し込み
眼科 075-751-3727 お電話下さい。
必要書類提出先
研修センター
〒606-8507 京都市左京区聖護院川原町54
京都大学医学部附属病院 総合臨床教育・研修センター
TEL:075-751-4839
Email:sotsugo_kyt (at) kuhp.kyoto-u.ac.jp
研修コース
研修申し込み
歯科口腔外科 075-751-3401 お電話下さい。
必要書類提出先
研修センター
〒606-8507 京都市左京区聖護院川原町54
京都大学医学部附属病院 総合臨床教育・研修センター
TEL:075-751-4839
Email:sotsugo_kyt (at) kuhp.kyoto-u.ac.jp
研修コース
研修申し込み
輸血細胞治療部 075-751-3629 お電話下さい。
必要書類提出先
研修センター
〒606-8507 京都市左京区聖護院川原町54
京都大学医学部附属病院 総合臨床教育・研修センター
TEL:075-751-4839
Email:sotsugo_kyt (at) kuhp.kyoto-u.ac.jp
研修コース
研修申し込み
デイ・ケア診療部 075-751-4957 お電話下さい。
必要書類提出先
研修センター
〒606-8507 京都市左京区聖護院川原町54
京都大学医学部附属病院 総合臨床教育・研修センター
TEL:075-751-4839
Email:sotsugo_kyt (at) kuhp.kyoto-u.ac.jp
研修コース
研修申し込み
放射線治療科 075-751-3762 お電話下さい。
必要書類提出先
研修センター
〒606-8507 京都市左京区聖護院川原町54
京都大学医学部附属病院 総合臨床教育・研修センター
TEL:075-751-4839
Email:sotsugo_kyt (at) kuhp.kyoto-u.ac.jp
事務手続き・問い合わせ
〒606-8507 京都市左京区聖護院川原町54 京都大学医学部附属病院 総合臨床教育・研修センター TEL:075-751-4839 Email:sotsugo_kyt (at) kuhp.kyoto-u.ac.jp |
実習の申し込み
申し込み手続き
- 実習を希望する部署の連絡先へ、研修人数を伝え内諾を得て日程調整を行う
- 必要書類を研修センターへ郵送にて提出する
- 本学より送付された請求書に沿って、実習費用を記載されている期日までに入金する
実習受け入れ窓口
診療部門 | 連絡先 | プログラム |
---|---|---|
薬剤部 | 075-751-3581 | 早期体験学習 |
卒前・卒後実習 | ||
看護部 | 075-751-3594 | 臨地実習 |
検査部 | 075-751-3480 | 超音波検査研修実習 |
放射線部 | 075-751-3522 | 放射線学生実習 |
学生見学実習 | ||
リハビリテーション部 | 075-366-7728 | 理学療法臨床実習 |
作業療法臨床実習 | ||
疾患栄養治療部 | 075-366-7630 | 管理栄養士臨地実習 |
医療器材部 | 075-751-4657 | 見学実習研修 |
臨床実習 | ||
地域ネットワーク医療部 | 075-751-4542 | 見学実習研修 |
医療ソーシャルワーク実習 | ||
眼科 | 075-751-3727 | 視能訓練士実習 |
救急科 | 075-751-4210 | 救急救命士実習 |
精神科神経科 | 075-751-3386 | 臨床心理実習 |
ディ・ケア診療部 | 075-751-4957 | 臨床実習 |
病理診断科 | 075-751-3491 | 臨床実習 |
必要書類
- 受託実習生受入申請書(本院様式・公印入り)
- 抗体証明ならびにワクチン接種について
※重要:2020年1月 改正 必ずお読みください。
抗体検査・ワクチン接種証明書 - 依頼文書 (任意書式)
- 誓約書
- 請求書送付先シート
- 返信用封筒(任意)
提出期限:実習開始1ヶ月前
※2,3に関しては本院様式でなくても構いません。
外国人実習
外国人実習について
Clinical Clerkship/Elective for international visiting medical students ⇒ temporarily suspended
※ Acceptance from medical student other than designated school (partner institution which
concludes a student exchange agreement with an academic cooporation) is currently restricted.
(April, 2018)
【translation】
現在、応募過多のため、指定校以外からの外国人臨床実習生受入に制限をかけております。
ここでいう指定校とは、大学間学術協定は関係ありません。
部局間学術協定及び学生交流協定を締結し、かつ大学の担当者を通して正式に国際掛へ依頼がある
場合をいいます。
制限をかけているのは、それ以外からの医学生(研修センター担当分)になります。
(2018年4月現在)